介護・福祉に関する用語集です。
ここではま行・や行・ら行・わ行が音順になっています。
介護保険制度
新介護保険制度のニュース
新しい制度の変更点
◇新制度の概要
◇新介護保険の手続き
◇新介護保険の費用
◇新介護保険サービスの内容
◇新サービスの選び方
◇質問集

介護方法
体位交換
着衣交換
食事介助
入浴介助
清拭

陰部洗浄とオムツ交換
口腔ケア

お役立ちページ
介護・福祉用語

介護用品の紹介
別サイトに飛びます
寝具
車椅子
杖・歩行器
風呂・入浴用品
トイレ・トイレ用品
オムツ・リハビリパンツ
各種自助具
介護衣料品
介護食品
◇書籍・ソフト
その他

介護・福祉の資格
介護関連の資格取得
医療関連の資格取得
リハビリ関連の資格取得
その他の資格取得

各講座・資料請求

介護・福祉用語 ま〜わ行

あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行

ま行
まだら認知症 記憶障害が著しいわりに、人柄・日常的判断力や理解力が比較的保たれているむらのある知能の侵され方をいう。
慢性疾患 病気の経過が長く、症状の急激な変化は少ないが完全に治療することも困難な疾患。
マンパワー 人間の労働力。人力。
民生委員会 民生委員法に基づき、各市町村に置かれる民間奉仕者。
厚生大臣により委嘱(いしょく)を受け社会福祉に寄与する。
盲導犬 目が不自由な方の歩行を助けるために特別に訓練された犬。
モデル事業 正規の事業としてではなく実施される事業。方法論的に未確定な内容の事業、ニーズの予測が困難である事業等が試行的に実施され、結果によって正規の事業となったり廃止になったりする。
モニタリング ケアマネジメントの一過程。ケアプランに照らして状況把握を行い、現在提供されているサービスで十分であるか、あるいは不必要なサービスは、提供されていないか等を観察・把握すること。
問題行動 情緒障害児や痴呆性老人が示す異常な行動を指して迷惑行動、問題行動と呼ぶ。
                                                      ↑PAGE TOP


や行
有料老人ホーム 常時10人以上のお年寄りを入所させ、食事の提供その他の日常生活上必要な便宜を供与することを目的とする施設で、老人福祉施設でないものをいう。
ユニバーサルデザイン 障害をもつ人・もたない人の別はなく、すべての人にとって使い易い形状や機能が配慮された造形、設置。
要介護者 @要介護状態にある65歳以上の者
A要介護状態にある40歳以上65歳未満の者
であって、要介護の原因である障害が特定疾病による者を指す。
要介護状態 介護保険法の定義によれば、「身体上又は精神上の障害がある為に、入浴、排泄、食事等の日常生活における基本的な動作の全部又は一部について、6か月継続して、常時介護を要すると見込まれる状態。
要介護状態は、要支援状態よりも介護の必要の程度が重度であり、その区分は介護の必要度により5つに区分される。
要介護度 要介護状態区分ともいう。
介護保険制度において、要介護状態を介護の必要の程度に応じて定められた区分。要支援を除き、部分的介護を要する状態まで、要介護1〜5の5区分になっている。
要支援者 @要介護状態となるおそれがある状態にある65歳以上の者
A要介護状態となるおそれがある状態にある40〜65才
未満の者であって、その原因が特定疾病による者をいう。
養護老人ホーム 65歳以上の者であって、身体上、精神上又は環境上の理由及び経済的理由により、居宅において養護をうけることが困難な者を入所させて、養護することを目的とする入所施設。
                                                      ↑PAGE TOP


◆ら行
リウマチ 筋肉、腱、関節の運動器の疾患をいう。
理学療法 身体に障害のある方に対し、主として基本的動作能力の回復を図る為治療体操その他の運動を行わせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう。
理学療法士(PT) 理学療法を専門技術とすることを認められた医学的リハビリテーション技術者に付与される名称。
立位入浴 立った状態からまたいで入る入浴方法。
リハビリテーションセンター 障害者の機能回復訓練から社会復帰までの一貫した援助サービスを行う施設の通称。
来談者の受理、診断・評価、心理的援助、更正意欲の促進、適応能力開発訓練、グループワーク等を通じて、自立性・共存性の向上を図る。
リハビリテーション・ソーシャルワーカー リハビリテーションの過程で、社会福祉援助活動を行う者のことをいう。
まだ、限定された職種ではなく、ソーシャルワーカー、生活指導員、医療ソーシャルワーカー、カウンセラー等と称される職種が関わっている。
リフトバス 障害をもっている方の送迎を行うために、車体の後部や側部に車いす用のリフト(上下移動装置)を設置した改造バス。
レジデンシャル・ワーク 社会福祉施設での入所者への援助において、施設の生活を通常の在宅での生活に近いものにすることを目的とした援助活動をいう。
施設内での援助だけでは、一般社会と隔絶したものになるため、近隣の社会活動に積極的んじ参加することで社会的に適応させ社会復帰を図ろうとするもの。
老人福祉施設 高齢者の福祉を図る施設の総称で、老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム及び老人福祉センターの6種がある。
老人ホーム 老人福祉施設の一形態で、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホームがある。
前二者は措置施設であり軽費老人ホームは地方公共団体又は社会福祉法人が経営する契約施設。
有料老人ホームは純然たる民間の契約施設である。
ロフストランド・クラッチ 握力が弱く一本杖を利用できない方でも、使用できるように握りの部分と前腕を支持するカフで構成されている杖。
                                                      ↑PAGE TOP


◆わ行
ワーカビリティ 理学療法を専門技術とすることを認められた医学的リハビリテーション技術者に付与される名称。
                                                      ↑PAGE TOP
管理人部屋
ブログ「介護あれこれ」 更新
大山@管理人のこと
サイト/リンクについて
大山にメール

掲示板
準備中

リンク集
介護・福祉のサイト集
◇大山のお気に入り