古い介護・福祉ニュースのページです。
介護保険制度
◇
新介護保険制度のニュース
◇
新しい制度の変更点
◇新制度の概要
◇新介護保険の手続き
◇新介護保険の費用
◇新介護保険サービスの内容
◇新サービスの選び方
◇質問集
介護方法
◇
体位交換
◇
着衣交換
◇
食事介助
◇
入浴介助
◇
清拭
◇
陰部洗浄とオムツ交換
◇
口腔ケア
お役立ちページ
◇
求人情報
カイゴジョブ提供
◇
介護・福祉用語
介護用品の紹介
*
別サイト
に飛びます
◇
寝具
◇
車椅子
◇
杖・歩行器
◇
風呂・入浴用品
◇
トイレ・トイレ用品
◇
オムツ・リハビリパンツ
◇
各種自助具
◇
介護衣料品
◇
介護食品
◇書籍・ソフト
◇
その他
介護・福祉の資格
◇
介護関連の資格取得
◇
医療関連の資格取得
◇
リハビリ関連の資格取得
◇
その他の資格取得
◇
各講座・資料請求
2006年4月の介護・福祉ニュース
4/29 市町村の約4割で65歳以上の介護保険料、4000円超(読売新聞)
4/28 介護保険料、市町村格差は2.77倍 最高は沖縄県与那国町(産経新聞)
4/28 65歳以上の介護保険料、9割以上が値上げ 厚労省調査(朝日新聞)
4/27 介護保険制度…開始から6年、総費用7兆円超す(読売新聞)
4/27 地域密着サービスを充実(中日新聞)
4/27 我が家でのリハビリ(読売新聞)
4/26 ヘルパーの苦情、処理委員が介入できれば…(産経新聞)
4/25 イスラエル “理想郷”に私有化の波(読売新聞)
4/25 サービスの質、向上に力「市民介護相談なは」発足(琉球新報)
4/25 不動産や介護 新事業主軸に(中日新聞)
4/24 杓子定規なサービスに疑問(産経新聞)
4/24 衰え防止 手術前から(読売新聞)
4/23 70歳の妻を夫が殺害、介護疲れか(日刊スポーツ)
4/23 高齢者のお手伝い、ワンコイン仕事で…大阪なんでも屋(読売新聞)
4/23 視点・医療と介護 ほどほどの共助が高齢者を支える(毎日新聞)
4/22 「生活保護受けず家族同居、察知困難」母娘餓死で北九州市苦慮(読売新聞)
4/22 どうにか、こうにか:父が認知症になった時/11 薬(毎日新聞)
4/20 寝たきりから植物状態、医療事故慰謝料の減額認めぬ判断(朝日新聞)
4/20 介護職、外国人に門戸 サービス分野、拡大方針…諮問会議中間報告(読売新聞)
4/20 たのしにあ、介護生活役立ちサイト(日本経済新聞)
4/20 ワイズギア 車イスに乗ったまま移動できる電動移動車を発売(日経産業新聞)
4/20 新ワクチンで結核撃退・高齢者にも接種可能(日本経済新聞)
4/20 リハビリ病院で半年(読売新聞)
4/19 優しい笑顔は“神様の贈り物”(産経新聞)
4/19 生きることは難しく、恐ろしい(産経新聞)
4/19 テレビ電話で話し相手に――ベストライフが高齢者サービス(日経産業新聞)
4/19 約40人分の特養入所者情報がウィニーで流出?…長崎(読売新聞)
4/19 在宅介護の65歳以上、3割「死にたい」感じる(朝日新聞)
4/18 日系高齢者、帰国予定は2割以下(朝日新聞)
4/18 介護は国がすべきだ(産経新聞)
4/16 生涯現役「スーパー老人」の秘密(読売新聞)
4/16 音読・書く・計算 新聞で認知症予防(読売新聞)
4/15 行き付けの本屋で『老人駆除』という書名が目に飛び込んできた。(産経新聞)
4/15 敬老パス見直し10年ぶり懇話会 神戸市、維持策を検討 事業費36億円が財政圧迫(読売新聞)
4/15 どうにか、こうにか:父が認知症になった時/10 オセロ(毎日新聞)
4/15 老人ホーム:東京近郊、暮らし心地を調査 データブック出版(毎日新聞)
4/15 認知症高齢者や障害者ら、消費者金融トラブル急増(朝日新聞)
4/14 長崎のグループホーム火災 安全無視、ずさん施工 学会調査(産経新聞)
4/14 編集長から 職安で扱われない「登録ヘルパー」(産経新聞)
4/14 ホームヘルパーの「うら話」 (4)国の制度改正(産経新聞)
4/14 介護理由の転勤拒否、ネスレ社員の訴え認める(産経新聞)
4/13 適切な福祉、情報必要です…都社協が活用手引(読売新聞)
4/13 若年性アルツハイマー病 G闘病21年 支えた夫婦愛(読売新聞)
4/13 ホームヘルパーの「うら話」 (3)危険な医療行為(産経新聞)
4/13 夫が突然倒れた日(読売新聞)
4/12 介護保険料、65歳以上で平均26%アップ(朝日新聞)
4/12 ホームヘルパーの「うら話」 (2)利用者の無理難題(産経新聞)
4/11 ホームヘルパーの「うら話」 (1)不安定な労働条件(産経新聞)
4/10 介護給付費、5兆5千億円 04年度介護保険事業(朝日新聞)
4/9 介護保険料 平均月額3549円 06―08年度 増加額、全国より低く(読売新聞)
4/9 補聴器に雑音 耳の穴変化?(読売新聞)
4/7 独居老人の死〜後始末顛末記〜(下)(産経新聞)
4/6 独居老人の死〜後始末顛末記〜(上)(産経新聞)
4/6 回復期リハビリ 自立早く(読売新聞)
4/5 地道なリハビリ成果あげた(産経新聞)
4/5 「かしこく選ぼう食生活グッズ」財団法人「すこやか食生活協会」作成(読売新聞)
4/5 (23)遺言自分で書けない時は(読売新聞)
4/4 連載の指摘にうなずき(産経新聞)
4/3 回復期リハビリ 自立早く(読売新聞)
管理人部屋
◇
ブログ「介護あれこれ」
更新
◇
大山@管理人のこと
◇
サイト/リンクについて
◇
大山にメール
掲示板
◇
介護福祉のあれこれ掲示板
◇
介護福祉のご案内掲示板
↑イベント・セミナーなどの告知、
その他お知らせに使ってください。
リンク集
◇
介護・福祉のサイト集